top of page


うさぎっ子クラブ は ただのNPOではありません
ハイブリットNPO です
ハイブリッドな理由その1
家庭的な保育
大規模になっても外遊び、手作りおやつの提供、お昼作りなど子どもの発達と経験を大切にした保育を実施・子どもの成長を常に考え優先する保育スタイルです。
ハイブリッドな理由その2
本部運営の組織化
最新の組織マネージメント手法を導入。現場と本部の連携が取れているため、各学童の加地を本部と共有しながら課題解決します。
ハイブリッドな理由その3
保護者負担が軽い
本部運営はNPO職員が担います。一部保護者にはNPO理事に就任してもらい運営についての意見を伺っています。
ハイブリッドな理由その4
情報共有のDX化
現場支援員の業務負担を軽減するためにDX化、ICTの活用を行っています。
チャットシステムやWebフォームを利用することで業務の効率を図ります。
うさぎっ子クラブの体制


迅速な運営ができる理由
本部の安定は組織の安定
5名の幹部が的確な判断を実施し、組織としての一貫性を保っています。
複数の幹部職員が存在することにより、幹部不足で判断が遅れることがありません。離れた場所からも現場の状況を常に把握できるので災害時にもリモートからの指示や判断が可能です。
事務局体制
外部の税理士によるチェック体制を整え、外部監事による会計監査は年1回実施しています。
外部社労士と連携し、労務コンプライアンスを定期的に確認しています。
指定管理業務を10年以上行ってきたことで培った管理ノウハウがあります。
本部と現場の連携体制
学童拠点任せにしない本部と連携した学童運営
日々の業務に忙殺される現場で対応できない部分を本部がサポート。
重要事項は本部を交えて迅速に判断を実施。
本部から全拠点へ情報を横展開することでサービスレベルを均一に保ちます。
問題対応は完璧なまでに
ビジネスフレームワークを活用した問題解決手法
WHAT 問題にはかならず「直接原因」と「根本原因」があります。問題の原因を見極め、場当たり対応にならないように対処します。HOW&DO 見極めた原因への対策を講じます。必要に応じて「暫定対策」と「恒久対策」の二段階にする場合もあります。CHECK 対策が実施されているか、成果がでているか定期的に本部が経過観察を行います。成果が出ていない場合は次の解決サイクルに入ります。
DX・ICTを活用した業務負荷軽減
エキスパートITエンジニアの理事長がICT化をけん引
業務情報を紙からデータへ移行し、すべての事業所データを本部に集約したことで情報の分析・共有がスムーズになりました。複数の幹部職員が存在することにより、幹部不在で判断が遅れることがありません。離れた場所からも現場の状況を常に把握できて、災害時にリモートから指示や判断が可能となりました。
自走能力とNPOだからできること
営利よりも子供の安全を優先する運営ポリシー
自主的に判断できる自走能力
予測能力・提案能力・計画能力・事前準備が重要
例)とある小学校地域では住宅開発が進み児童数も増加傾向にある地域でした。
うさぎっ子クラブとしては次年度の利用児童数が大幅に増えることを見越して事前に対策をとりました。行政へ学童分割の提案、分割をシュミレーションし、段取り調整。自費で送迎バスを購入し、翌年から学童分割・送迎バス運行による児童送迎となりました。
多角的な職員研修
活発な研修・活発な勉強を保育に還元
職員会議 毎週火曜日に全職員が集まりスキルの向上・課題解決に努めています。
外部研修 県主催の研修に全員参加し、埼玉県連の講師には幣法人初代理事長が名を連ねています。内部研修 応急処置・安全管理・AED・防犯・衛生管理・アレルギー対策などの研修を実施しています。管理者研修 管理者は支援員とは別スキルと捉え、管理者人材の育成に力を入れています。
全員が楽しく動ける組織づくり
自分の特性を活かしチャレンジできる環境づくり
支援員の特性を活かした人員配置
・自らの考えを提案しチャレンジできる・経験年数に左右されない適材適所の配置・平等の業務配分ではなく、効率的な業務配分・課題を共有し、目標の達成を共に分かち合える職員関係…ほか

学童保育コンサルティング
子どもたちと楽しい時間を過ごしたいから学童保育支援員になったのに、
日々の運営や事務作業に追われる毎日・・・
こんなお悩みはありませんか?
うさぎっ子クラブでは、学童保育事業所向けのサービスを提供しています。
遠方のお客様についてもリモートにて対応可能です
コンサルティング
学童保育運営50年のプロが学童保育運営全般のコンサルティングを行います。
運営についてのお困りごとは、是非ともご相談ください。
例)
組織運営がうまく行かない
-
支援員教育を考えている
-
DX・ITが急務だが、どうして良いかわからない
運営サポート
事務作業などは専門家に任せて本来の保育に集中できる環境を整えませんか?
運営に必要なタスクをサポートします。
例)
-
会計業務
-
行政への提出書類等の作成代行
-
各種業務規定等の作成
bottom of page